学習塾の集客

目次

集客の手段

学習塾にとって集客ができるかできないかは死活問題です。集客にはいろいろな形があります。

外部への働きかけ

・ホームページ・チラシなど

チラシについてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
チラシ制作【チラシ作りが簡単にできる】 【チラシ作り】 【塾の集客と営業】 学習塾の集客は、チラシ、WEB、SNS、ポータルサイト、門前配布、ポスティング、口コミがあります。集客は問合せ数を増やすまでにな...

内部への働きかけ

口コミ・掲示など

主な集客の手段

新聞折り込み

リスティング広告

SEO対策

ポータルサイト

ブログ

SNS

門前配布

ポスティング

口コミ・友人紹介

掘り起こし

新聞折り込み

紙媒体からデジタルになって新聞購読者はかなり減っています。都心では購読者の減少で新聞を定期購読している家庭は減少して、効果がないと言われています。

私が経営している地方では、新聞購読者は減ってはいるものの一定の購読者数はいます。地域によって異なりますので新聞折り込みを入れる場合は広告代理店と購読者数を確認する必要があります。

折り込みに入れるチラシは、ターゲットを絞ったダイレクトレスポンスの構成にすると効果が出る。

リスティング広告

リスティング広告は、1か月の予算を決めて回すことができるので効果的です。

12か月を無理ない価格で回しても良いし、講習前に集中的に回しても効果が得られます。

この時に注意することは、リンク先のホームページが

①問い合わせまでの導線がしっかりできていること

②ターゲットに訴求する内容であること

が重要です。

リスティング広告の内容は以下に詳しく書いてありますので参考にしてください。

あわせて読みたい
Google広告の設定方法【リスティング広告の始め方】 【Google広告の設定方法】 検索で「Google広告」から下の画面から「今すぐ開始」をクリックする。 「エキスパートモード」にする。 このページから「見込み顧客の獲得」...

SEO対策

ホームページに表示される広告で自然検索と言われるものです。

リスティング広告と違って、広告費はかかりません。

トップページに表示されることで1年中営業の仕事をしてくれます。

こちらも、リスティング広告同様にリンク先のホームページの内容が重要となります。

詳細は以下を参考にしてください。

あわせて読みたい
SEOの仕組みと対策【SEOで上位表示の仕方】 【SEOの仕組みと対策】 SEOって何? SEOとは、検索エンジン最適化のことです。英語の頭文字 Search Engine Optimization をとって SEOといいます。 私が最近WordPress...

ポータルサイト

学習塾の生徒募集の主なポータルサイトには以下のようなものがあります。

塾ナビ

あわせて読みたい

塾シル

地域密着型学習塾を探す専門サイト...
地域密着型学習塾を探すなら【ジュクサガス】口コミと塾ブログが満載 地域密着型の学習塾を探す専門サイト【ジュクサガス】では対象の塾に入塾すると最大1万円分の入塾お祝金を進呈中!口コミで塾の評判を見ることができ、現在地や駅周辺の塾...

スタスタ

スタスタ
スタスタ|学習塾の選び方がわかる 情報掲載数トップクラスの「スタスタ」がぴったりの学習塾の選び方をお伝えしています!必ず複数の塾で話を聞きましょう!!塾えらびの専門家として、スタスタ代表が顔出し...

ジュクサガス

地域密着型学習塾を探す専門サイト...
地域密着型学習塾を探すなら【ジュクサガス】口コミと塾ブログが満載 地域密着型の学習塾を探す専門サイト【ジュクサガス】では対象の塾に入塾すると最大1万円分の入塾お祝金を進呈中!口コミで塾の評判を見ることができ、現在地や駅周辺の塾...

こちらに掲載して生徒募集をするのも効果があります。それぞれのサイトの特長があるので、それに応じた対応が必要です。

ブログ集客

ホームページにブログを書いてそのページを育ててSEOで上位表示させる手法です。

自社のホームページにブログ記事を書く場所があれば、週に1回は書くことをオススメします。

この記事は、客様の役に立つ内容になっている必要があります。

自分のことだけを宣伝したり、自慢することは避けて、お役立ち情報に徹してください。

100記事くらい書けば上位表示される可能性が高いと思います。

その時に気を付けることはキーワードを考えながら記事を書くということです。

門前配布

学校前で配布するフライヤーのことです。

例えば、定期試験前に宣伝したり、理科の実験教室、ハロウィン企画などがあります。

道路交通法の規制なので、学校の許可は必要ありません。しかし、一度学校に出向いて挨拶をしておくとスムーズにいくと思います。

学校の中には、禁止というところもあります。しかし、協力的な学校もありますので、一度訪ねて話しをするのも良い方法だと思います。

90枚巻いて2件の問い合わせというケースもあるので、やらない手はありません。

ポスティング

ポスティングは、チラシなどを各家庭のポストに入れていくものです。作業の割には問合せが少ない宣伝方法です。

しかし、日々少しでもやっていけば、ちりも積もれば山となり、問合せもあります。

気長に続けることが良いと思います。

効果は、3000枚に1件の問い合わせといっところです。

口コミ

例えば、母の日にイベントを企画して実施する。「母の日キャンペーン」で、手紙とカーネーションを送る。

お友達紹介で、紹介してくれた人された人に「クオカード」を送る。

定期試験無料キャンペーンで友達を紹介してもらう。

そういった企画を立てて実行すると、結果もでますのでぜひやってくださいね。

掘り起こし

過去に問い合わせた人に、連絡をして現在の様子を聞いく。

その中には、塾を探している人もいるので、入塾につながる可能性もありますよ。

実際に何人かこの「掘り起こし」で入会しました。

SNS

私個人としては、SNS集客は難しいと思っています。これらは、顧客に対する情報提供と連絡手段としての役割が大きいと考えているからです。

SNSは顧客満足度を高めるツールだと考えておいて、時々集客につながると思っていた方が良いと思います。

また、毎日アップしないと効果もえられないので、やり続けることは負担になります。

まとめ

集客には、いろいろなツールがありますがいくつか選んで実行することをオススメします。

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次